一般ユーザー向けドローンメディアでのドローンライター執筆事例

今回はドローンライターとして受注した、ドローンメディア「VIVA!DRONE」様(以下、「VIVA!DRONE様」)の記事執筆履歴のご紹介です。なお、VIVA!DRONE様はすでに閉鎖されているため、魚拓として取得したアーカイブをご紹介いたします。
目次
主な担当業務
VIVA!DRONE様では、主に以下のような業務を担当しておりました。
- 企画
- 競合分析
- ペルソナ分析
- 関連キーワード調査・選定
- SEOを意識した記事構成作成
- イベントや新製品などの取材対応
- 記事執筆(ライティング)
VIVA!DRONE様での記事執筆で意識していたことは「ドローンに関して詳しく知らない方が見ても分かりやすい記事」を目指すことでした。どうしてもドローン初心者にとって、ドローンの専門用語などは似通ったものが多く混乱しがちです。
私がドローンの記事を執筆する際は、ドローン初心者が迷子にならない解説が充実した記事設計を心がけつつ、専門用語をかみ砕いて説明することを意識しています。
使用ツール
今回VIVA!DRONE様ではGoogleドキュメントを使用しての執筆でしたが、途中でNotionなどを使用しても業務を進めていました。主な使用ツールは以下のようになっています。
UberSuggest
Googleドキュメント
スプレッドシート
ラッコキーワード
Notion
Slack
実際の執筆記事一覧(一部抜粋)
【魚拓】【DJI 新製品】ドローン初心者におすすめ!DJI Mini2 SEをご紹介!
2023年4月10日、DJIから新しいドローンとして「DJI Mini2 SE」が発表されました。DJI Mini2 SEは、よりドローンを手軽かつリーズナブルな価格帯で楽しめる初心者必見の新型モデルです。本記事では、DJI Mini2 SEがどんなドローンで、DJI Mini2とは何が違うのかをご紹介します。
ウェブ魚拓
【魚拓】【ドローンパイロット監修】FISS(飛行情報共有機能)とは?登録方法や使い方を分かりやすく解説!
ドローンを飛ばそうと思うとDIPS、DRS、FISSとさまざまなオンライン申請システムがありどれが何に使うのかよく分からないと思うドローン初心者の方は非常に多いのが現状です。そもそもFISSって何のためにあるの?と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。
ウェブ魚拓
【魚拓】【ドローンパイロット監修】ドローンのリモートIDとは?おすすめ商品もご紹介!
まだ最近ドローンを始めたばかりの方は「そもそもリモートIDって何?」と思う方も多いのではないでしょうか。本記事では、リモートIDをよく分からない方に向けてリモートIDとは何かというところから、おすすめのリモートID機器までまとめてご紹介いたします。
ウェブ魚拓
【魚拓】きっとあなたも間違えている。国内ドローンの規制や法律を解説!
おもちゃ屋やAmazonでも気軽にドローンを購入できる現在、ドローンは未知のテクノロジーではなく誰でも気軽に始められる身近なものになってきています。ですが、ドローンを飛ばす際は法律違反をしないように飛行させなければいけません。知らなかったから法律違反をしてしまい罰金や罰則を科されるのは、誰でも嫌ですよね。 そんなことが起こらないよう、今回解説する各法令をきちんと抑えて、ドローンを楽しく安全に飛ばせる知識を身につけましょう!
ウェブ魚拓
【魚拓】ドローンに免許や資格は必要?どれがいいのか分からない人必見!
誰でも飛ばせる機械のように思えますが、中には「ドローンを飛ばすのに免許や資格はいらないの?」と思った事がある方もいるのではないでしょうか。この記事では、ドローンを飛ばすのに必要な免許や資格があるのか、まとめて解説します!
ウェブ魚拓
【魚拓】ドローンの仕事は資格で必要?産業用ドローンやFPVの操縦で必要な資格を解説します!
ドローンをはじめて操縦しようと勉強した時に「思っていた以上にドローン飛行が法的に規制されているんだな」と感じた事がある方も、いるのではないでしょうか。 この記事では、さまざまな法律で規制されているドローン飛行を実施する上で、必要な資格を紹介します!
ウェブ魚拓
【魚拓】ドローンの機体登録とは?登録の方法や導入された背景について解説します!
ドローンを操縦している方の多くが「機体登録」が義務化され、2022年6月20日までに登録しなければいけないという話を聞いたことがあるのではないでしょうか。登録しなければいけないのは分かっていても、面倒でまだやっていない……そんな方も多いと思います。
ウェブ魚拓
【魚拓】最先端のドローン技術が集結!「第一回ドローンサミット」をレポート
皆さんは「ドローンサミット」という展示会イベントが、2022年9月1日から2日に神戸で開催されていたということを知っていますか?「サミット」と付いていると、何だか個人では参加できなさそうなイベントだなと思う方もいるかもしれません。
ウェブ魚拓
【魚拓】現役ドローンパイロットが解説!Airpeak S1をレビュー!【PR】
ドローンのメーカー」と聞くと、真っ先にDJIが頭に浮かぶ人も多いと思います。しかし、近年では国産ドローンの開発が進んでおり、DJIに匹敵するようなスペックの国産ドローンも販売されています。本記事では、SONYが開発したAirpeak S1を知らない方でもどんなドローンか分かるよう、Airpeak S1の基本から実際の機体レビューまでをお伝えします。
ウェブ魚拓
【魚拓】日本最大級のドローンイベント「Japan Drone 2022」に行ってきました!
ドローンの展示会と聞くと、機体が展示してあるBtoB向けのイベントを想像する方もいるかもしれません。 Japan Drone 2022はドローンビジネスを扱う企業向けのイベントである一方、ドローンを使用する個人に向けてのイベントとしての側面もあるイベントでした。 本記事では、Japan Drone 2022はどんなイベントなのかや、実際の出展内容についてお伝えします。
ウェブ魚拓