ドローン特化メディアでの執筆&取材対応のドローンライター業務事例

このページでは、ドローンに関する情報を総合的に扱うメディア「ドローンジャーナル」様よりご依頼いただいた、取材・執筆業務についてご紹介します。
主な担当業務
ドローンジャーナル様の業務では、主に以下のような業務を担当しております。
- ドローンに関するイベント時の取材・撮影対応
- イベント取材対応時の原稿執筆
- ドローンに関するコラム執筆
- 法令解説や用語集などのコラム執筆
- 意味が伝わりにくい用語などの理解促進用図解作成
ドローンの発展スピードはすさまじく、同時にドローンに関するイベントも規模を問わずほぼ常に開催されています。ドローンジャーナル様よりご依頼があった際は、ドローンジャーナル様のライターとしてイベントに伺い取材から執筆まで対応することが多いです。
取材・執筆時に使用するツール
Googleドキュメント
Notion
Canva
UberSuggest
ラッコキーワード
Slack
実際の執筆記事例
すべてを掲載すると膨大な量になってしまうため、ここでは一部のみ掲載させていただきます。


神戸エアロネットワークに所属する神戸市内の23社が総力を挙げて「空飛ぶクルマ」を開発!
【第1回ドローンサミット】神戸市内の各企業の強みを活かして「空飛ぶクルマ」をスカイリンクテクノロジーズと共同開発
ドローンジャーナル

最大積載重量50kgを実現したヤマハ発動機の産業用無人ヘリコプター「FAZER R G2」を展示
【第1回ドローンサミット】従来機よりも労務コストの削減に貢献する「大型ローター装着型FAZER R G2」
ドローンジャーナル

ネクシス光洋、偵察・監視用に国内外の公的機関で活躍中の軍事ドローン「SKYRANGER R70」「BLACK HORNET」…
【テロ対策特殊装備展2022】防衛産業から行政統治まで幅広く利用できる「SKYRANGER R70」と手軽かつ隠密に周辺を把握できる「BLACK HORNET」の展示
ドローンジャーナル

JDRONEが取り組む「YAMAHA FAZER R G2」を用いた福島県の放射線量調査
【危機管理産業展 RISCON2022】JDRONEによる災害・危機管理等多用途で活用できる「最適ドローン運用サービス」
ドローンジャーナル


最大100km&2時間飛行可能でVTOL・DTOL・STOLの3役を搭載した固定翼ドローン「X-wing」をFAVIONが展示
【JapanDrone2023】余裕のある飛び方を実現!垂直・斜め・短距離離着陸全てに対応し、多種多様な環境下でも飛ばせる固定翼電動ドローンの開発
ドローンジャーナル

ドローンの開発&生産を一気に効率化する3Dプリンター「Markforged Mark Two」をファソテックが展示
【JapanDrone2023】カーボンファイバー対応3Dプリンターによりドローン部品の効率的な製造を促進
ドローンジャーナル

無人航空機の事故/重大インシデントとは 意味/解説/説明
ドローン及び無人航空機を飛行させている際の、人の死傷・負傷や物件の損壊、機体の制御不能、墜落などは事故・重大インシデントとされる。これらが発生した際は必ず国土交通大臣に報告をしなければならない。
ドローンジャーナル

送信機/プロポとは 意味/解説/説明
ドローンの操縦に用いられるプロポは、ドローンの前後や上下左右への移動を遠隔操作するコントローラーのことを指す。プロポの正式名称は、プロポーショナルコントローラー。
ドローンジャーナル

無人航空機操縦者技能証明制度/無人航空機操縦士/操縦ライセンスとは意味/解説/説明
無人航空機操縦士は、無人航空機を安全に運航させるために必要な知識・技能を保有する人材であることを証明する国家資格だ。制度名称は無人航空機操縦者技能証明制度。
ドローンジャーナル