ホームページ制作
ホームページ制作
主な制作プラン
スピードプラン
100,000 円(税込)
こんな方にオススメ
- デザインにこだわりはないけど
適度に高品質なホームページが欲しい - 2週間以内にホームページを
作らなければいけなくなった - なるべく少ない手間やコストで
ホームページを作りたい
スタンダードプラン
250,000 円(税込)
こんな方にオススメ
- 凝ったデザインである必要はないが
競合と被らないホームページが欲しい - SNSやポータルサイトで集客してるけど、
WEBサイトを作っていない - ある程度予算を設けてWEB上の名刺として
機能するホームページが欲しい
プレミアムプラン
400,000 円(税込)
こんな方にオススメ
- 競合と被らない完全オリジナルの
デザインでホームページを作りたい - 機能面からデザインまでしっかりと
テコ入れしたホームページを作りたい - これから新規開業を備えており、
WEBで集客出来る体制を整えたい
制作料金に含まれる項目
- ヒアリング・企画設計費:ヒアリング内容を元に制作方針やデザイン方針の検討・策定・ご提案をいたします。お打ち合わせの対応費などもこちらに含まれます。
- 要件定義・工程管理費:企画内容を基に制作範囲の定義や制作物の定義を策定し、案件におけるスケジュール・タスク管理をします。
- 制作費用:お打ち合わせで定めた制作方法におけるWEBサイト制作実務の対応費です。カスタマイズ等の費用もこちらに含まれます。
- WEBサイト使用方法レクチャー:制作後の管理画面の使い方や更新・修正の方法をレクチャーいたします。
- 利用マニュアル制作:レクチャーに加えて、実際に納品後の不明点が発生した時にご確認いただけるマニュアルの制作費用です。
- 納品日から30日間の無料アフターサポート:納品後30日間、チャットにて相談・質問や軽微な修正をご依頼いただけるサポートが無料で付帯しています。
- せりぽよ開発有料プラグインライセンス提供(スピードプラン以外):スピードプラン以外でホームページ制作をご依頼頂いた方には、販売価格6,000円の有料プラグインを無料でプレゼントいたします。
スピードプラン
せりぽよ所有のテンプレートデザインを基本として制作します。
大幅なデザイン変更はできませんが、配色や見出しデザインなどをヒアリング内容やお好みに合わせてカスタマイズ可能です!
TOPページ+3ページまでは、せりぽよで制作いたします。
ページの種類はご提案いたしますが、お客様自身でお決めいただけます。
もしくはサービス(事業)紹介、アクセス、求人情報、お問い合わせなど用途に合わせてお選びください。追加でのページ制作はご自身で行っていただきます。
スピードプランの制作に限り、お客様からの情報や素材提供がスムーズに行っていただいた場合は最短1週間以内でホームページを作成可能です。
ただし、基本的には1週間から2週間の制作期間を目安としてお考えください。
制作完了後、お客様に公開前の状態でホームページをご確認いただきます。
ご確認の際に、例えば「この見出しの色を変えたい」「写真サイズを変えたい」などがあれば、軽微な修正をまとめて1回修正いたします。
無料相談のご案内
コスパ良くホームページを作りたい、
そんな方向けのプランです。
サクッと作りたい時は、メールやLINEからお気軽にご相談ください!
相談/見積もり
0円
分割/カード
支払いOK
完全オンライン
対応OK
質問やご相談
大歓迎
相談/見積もり
0円
分割/カード
支払いOK
完全オンライン
対応OK
質問やご相談
大歓迎
スタンダードプラン
まずはお客様にどんなデザインをご希望かをヒアリングし、その内容次第でテンプレートをカスタマイズしてホームページを制作いたします。
デザイン自体はテンプレートをベースにカスタマイズする方法ですが、明らかに「他のサイトとデザインが被る」という事がないように細かくカスタマイズいたしますので、ご安心ください。
TOPページ+5ページまで、せりぽよが制作いたします。
ページの種類はご提案いたしますが、お客様自身でお決めいただけます。
もしくはサービス(事業)紹介、アクセス、求人情報、お問い合わせなど用途に合わせてお選びください。追加でのページ制作はご自身で行っていただきます。プライバシーポリシーは無料で制作いたします!
スタンダードプランの制作期間は約1ヶ月から2ヶ月を頂戴しています。
デザインコンセプトを明確にしたり、お客様のイメージに沿ったデザイン案を検討する際に特にお時間を頂きます。
なるべくご希望の日程までに納品できるようにいたしますが、特にお急ぎの場合は事前にご相談ください。
制作完了後、お客様に公開前の状態でホームページをご確認いただき、最大2回まで軽微な修正にご対応いたします。
スタンダードプランにはデフォルトで納品日から30日間のチャットによる無料アフターサポートが付帯しております。運用でのお悩みやWEB集客における方向性など、お気軽にご相談ください。
無料相談のご案内
コスパも品質も重視しながら、
WEB上の名刺として機能する
ホームページをお作りします。
素朴な疑問やヒアリング希望など、
メールやLINEからお気軽に
ご相談ください!
相談/見積もり
0円
分割/カード
支払いOK
完全オンライン
対応OK
質問やご相談
大歓迎
相談/見積もり
0円
分割/カード
支払いOK
完全オンライン
対応OK
質問やご相談
大歓迎
事前に知っておきたい
制作の流れ
まずは無料相談
メールやLINE、Twitter DMなどからフォームに記入頂く形でご相談ください。
せりぽよが内容を確認次第、オンラインまたは対面でお話を伺う日程を調整いたします。
お話の時には、お困りや解決したい事についてざっくりでも構いませんのでお話しください。
お見積もり
お客様のお話を伺った上で、詳細なお見積もりを作成します。
基本的には各プランに添ったお見積りとなりますが、お客様ごとに合わせて一部カスタマイズすることもございます。
ご契約&前金のお支払い
お見積もりにご納得いただきましたら、契約へ進みます。契約書等はせりぽよがご用意いたしますが、事前に内容をご確認いただいた上で契約しますので、ご安心ください。
ご契約後は、前金として全体の制作料金の半額をお支払い頂きます。ご希望の場合は先に全額をご入金頂く事も可能です。
ホームページ制作期間
制作着手前にせりぽよとお客様間で共有できるタスクリストや制作スケジュールを作成します。
基本的にはご共有するこれらの資料に沿って制作を進めますが、場合によっては前後したり早まったりすることもございます。
仮納品&修正
制作がある程度目処が着いた状態と、一通り制作が完了した状態のそれぞれでホームページの内容をご確認いただきます。
内容で変更または修正をご希望する際は、各回でWordやGoogleドキュメント等にまとめて修正指示の一括化にご協力ください。
納品&利用レクチャー
修正が完了しましたら、お客様にログイン情報等をご共有し納品となります。
納品後はお客様に利用マニュアルをお渡ししてある程度触って頂いた状態で運用レクチャーを行います。マニュアルの不明点や疑問などが出た状態で効率的にレクチャーを受けていただけます。
ホームページ制作事例










よくあるご質問
- BtoC事業(店舗経営)を行っています。SNSやポータルサイトがある現状でも、やはりホームページは制作した方がいいですか?
BtoC向けのマーケティング手法はSNS、LINE、ポータルサイトとさまざまな手法があり、これらの手法だけでのBtoCマーケティング成功例は多数存在します。
その上でWEBサイトを制作すべき大きな理由は「自社完結する各種媒体のハブとなる媒体を作る」ことです。
SNSやポータルサイトは有益なマーケティング手法ですが、突然の規約変更で投稿できる文言や情報が制限されたり、アルゴリズムの変更によって表示順位が低下したり、最悪の場合はサービスが終了してしまう可能性がゼロではありません。
独自でWEBサイトを持つことは、これらの影響を受けずに済むプラットフォームを持てることと同義です。 WEBサイトは自分達で閉鎖したりドメイン・サーバーを解約したりしなければ、半永久的にインターネット上に存在します。
そして、WEBサイトに掲載するコンテンツに掲載ルールはないため、SNSやポータルサイトでは難しい自社ブランディングを実現可能です。そのため、既にSNSやポータルサイトページをお持ちの方にもWEBサイト制作をオススメしています。
- 既にSNSで情報共有や集客は出来ていると思うのですが、それでもWEBサイトは必要でしょうか?
SNSやポータルサイトはユーザーの興味関心を引き来店の切っ掛けを作りますが、どうしてもこれらに掲載されている情報は断片的かつバラバラになりがちです。
例えばInstagramではハイライト機能やまとめ機能があるものの、過去の投稿をまとめる必要がありユーザーが全ての情報を網羅しづらい傾向にあります。
WEBサイトはこれらの課題を解決し、事業ブランディングの「ハブ」として機能します。 WEBサイトはブランドの「顔」とも言える存在であり、ブランドストーリー、価値観、ビジョン、製品やサービスの詳細など、ブランドに関する包括的な情報を一箇所で提供できます。
SNSやポータルサイトは商材の魅力などの断片を伝えるには効果的ですが、深い情報やブランドの本質を伝えるには限界があります。
一方、WEBサイトはユーザーに、事業やブランドの全貌を理解してもらうことができます。
掲載できるコンテンツに制限はなく、事業の魅力に合わせたデザイン・コピー・ページなどにより、ユーザーが情報を網羅しやすい状態と言ってもよいでしょう。
- WEBサイトはインターネット上でどういうポジションになるのでしょうか?
WEBサイトは、事業やブランドの「ホームベース」として機能します。
SNSやポータルサイトは顧客を引きつける「入り口」の役割を果たしますが、深い情報提供や顧客とのより密な関係構築には、自社のWEBサイトが必要です。 WEBサイトを通じて、顧客は製品やサービスに関する詳細情報を得たり、直接購入を行ったりすることができます。
SNSやポータルサイトからのトラフィックを受け入れ、顧客に対してさらに価値を提供する場がWEBサイトです。